介護の仕事 編

HOMEコラム>内田 千恵子 氏

介護コラム

内田 千恵子 氏

(株)あいゆうサポート 代表取締役

介護福祉士の仕事

介護という仕事は、利用者の日常生活全般の支援ですが、それゆえに誰にでもできる仕事と考えられがちです。
実際には生活支援という個別性も高く、やることややり方を一律に決めることができないことのために、しなければいけないことがあります。

  • 心身状態の適切なアセスメントやその人本来の姿を考える。
  • 利用者の心身の状態にあった生活を再構築する支援をする。
  • 利用者同士の関係や家族、地域の人々、職員も含めた関連する人との人間関係の構築を支援する。
  • 利用者の疾病の予防や、悪化させないように日々の生活のなかで支援する。
  • 利用者の生命を守り、健康を維持することだけでなく、安心や安全、自立(主体的な生活行動)にもつながるようにする。
  • 利用者の気持ち、感情、行動に働きかけ、心を動かす。
  • 利用者本人だけではなく、家族を支え、支援する。
  • 利用者のできない部分をただ補うのではなく、自分でできることを発見したり、できるように側面から支援する。
  • 意思表示が十分でなくとも、表情や言動から気持ちや考えを推察し、尊厳や自尊心を大事にしながら支援する。

介護の専門性とは

介護の専門性が未確立という意見もありますが、未確立というよりは明確化されていないということかと思います。
介護福祉士は、どのようなことが行えなければいけないかといえば、
「利用者を見立てる」
ということだと思っています。
その方はどのような状態の方で、どのようにしたらその状態が改善できるのか考えることができるというのが、まずいちばんだと思います。
改善というと自分でなにかができるようになることと思われがちですが、いまの状況をよくするということで、利用者本人ができるようになるということでは必ずしもありません。
このような視点を持って介護計画を作成し、実際に実施できることが大事なことだと思います。
その専門性は「倫理」や「介護の基本原則」などによって裏打ちされたものです。
介護職の守るべき倫理としては、尊厳を守る、個々の生活習慣・文化や価値観の尊重 、自己決定を尊重する、利用者に害となることはせず安全を守る、プライバシーを保護することなどがあります。

連載一覧

介護職

内田 千恵子

経営者