要介護者を顧客と捉えたときには、満足度を高めることはとても重要です。
相手が何を求め、どう応えるのかはどの業界でも一番に考えなければならないでしょう。
経験や体験からどんな状況や相手にも対応できる対応力を培うことで未然の事態を防ぐことにもつながります。
介護職に就くということは必ずしも良い事ばかりではないでしょう。
要介護者においてもなりたくてなっている方は一人もいません。
現状の不満や痛みによるストレスなどをぶつけられることもあるでしょう。
そんなときに苦しみや怒りを抑え、相手の事を想える人間力を持つ事ができれば良好な人間関係を築けるかもしれません。
私も肉親の介護を経験したことがあります。
当時はとても辛く、大変だと感じました。
肉親ですらそんな感情を抱いてしまうのに、仕事として介護職に従事されている方には尊敬の念すら抱きます。
しかし、どの業界にもどんな仕事にも良い面と悪い面があることに変わりはありません。
だからこそ、サービスをより良くするために、相手に喜んでもらえるために私たちは日々、「質」の向上に挑んでいるのではないでしょうか。
今回、「質」というテーマに向き合えたことで私の経験を振り返り、さらには今後の人生までも考えられたことは大きな財産になりました。