介護保険施設の介護ソフト導入メリットと注意点を徹底解説 Posted on 2023年6月30日2023年9月5日 by kaida HOME > ソフト 介護保険サービスを行う事業者や施設が業務効率化を考える際、候補に挙がるのが介護ソフトの導入です。計画や記録や請求、そして職員の管理もできる介護ソフトは業務効率化に有効ですが、選ぶときには注意も必要です。この記事では、介護ソフトの概要から導入のメリット、選ぶときの注意点まで広く解説します。 「介護ソフト」とは 介護ソフトとは、介護保険サービスを提供する事業者や施設が、請求書やケアプランの作成、利用者の情報管理などの日常業務を効率的に行うために有効なソフトです。大きく分けると介護ソフトには、請求業務に特化した国保中央会(国民健康保険中央会)の介護伝送ソフトと、介護記録や介護計画書作成などの、請求業務以外の機能も幅広く兼ね備えた市販の製品があります。市販のソフトが搭載している機能はメーカーによって異なります。料金体系も、導入時に支払うパッケージ型と、月々支払うクラウド型の2種類があり、それぞれにメリット、デメリットがあります。介護ソフトは、導入すればそれだけで業務効率化につながるというものではありません。導入したものの使い勝手が悪く、結局導入前の事務作業に戻ってしまうといった事態にならないように、比較検討して自事業所に最適な介護ソフトを選択する必要があります。 介護ソフトでできること 市販の介護ソフトは、一般的には以下のような業務に使われています。 計画業務 アセスメント作成ケアプラン作成サービス計画書作成サービス予定作成 記録業務 介護記録実績登録 請求業務 介護給付費請求国保連インターネット伝送利用者請求口座振替 職員/利用者の管理業務 利用者情報の管理職員のスケジュール管理給与計算送迎スケジュール管理 介護ソフトを導入するメリットとは 介護施設が介護ソフトを導入する主なメリットは以下のとおりです。 業務の効率化 介護ソフトを導入すると、日常的に発生する業務の効率化を図ることができます。例えば、毎月のレセプト請求やケアマネジャーによるアセスメントシート作成などの業務では、フォーマットへの入力やデータの自動集計により、人為ミスを防ぎながら作業時間を短縮することができます。また、介護サービス事業所と居宅介護支援事業所との間で毎月やりとりするケアプランについても、両者でデータをリアルタイムで共有して進行させることができます。手間のかかる郵便やファックスでのやりとりがなくなります。職員のシフトの作成に毎月のように頭を痛めている責任者もいるでしょう。介護ソフトのなかには、利用者だけでなく職員のスケジュール管理も行えるものもあります。さらに、スケジュールの実績が給与計算に連動し、振込データの作成まで行える機能を持つソフトもあり、大幅な業務削減につながります。 情報共有の改善 介護ソフトを利用して利用者の情報記録することで、ほかの職員が最新の情報をすぐに確認できるのもメリットのひとつです。タブレットやスマートフォンなどのモバイル端末で記録・確認ができるソフトもあります。例えば、デイサービスで昼食をあまり食べなかった利用者についての情報を入力しておけば、送迎担当の職員が適宜記録を確認し、利用者を送っていった際に家族に伝えることができます。家族も、デイサービスでの様子を把握できるので、より安心でしょう。特に高齢者は、時間ごとに体調が変化することもあります。朝礼などで引継ぎをするだけでは情報共有は不十分になることがあります。介護ソフトを使えば、全員がリアルタイムで情報を確認できるので、スタッフ間の情報共有が改善されます。 サービスの品質を向上 介護ソフトで事務負担が減った職員は、利用者一人ひとりにしっかり向き合う時間を確保しやすくなるでしょう。また、リアルタイムに利用者の情報を把握できることは、適切なケアにつながります。このように、介護ソフトは、利用者に合わせたより質の高いサービスの提供を可能にします。 法改正に迅速に対応 介護保険の法改正は頻繁に行われます。改正が入るたびに、事業所では間違いはないかを確認しながら事務作業を進めることとなり、よりいっそうの時間と手間がかかります。しかし、介護ソフトならば、多くのメーカーが法改正の際にソフトをバージョンアップして対応しているため、業務運営を妨げることなく、法改正に対応できます。特にクラウド型の介護ソフトは、法改正に対応するバージョンアップがあっても、あらためてインストールし直す必要はありません。 介護ソフトを選ぶうえでの注意点 介護ソフトは介護施設の業務を効率化するには有効ですが、搭載機能は製品によって異なるため、導入やリプレイスを検討する際は以下の点に注意が必要です。自事業所に必要な機能はそろっているか?オプションの機能と、それらの費用は?サポート体制は充実しているか?タブレットやスマートフォンの操作が不慣れな職員でも使いやすいか?事前に実機を操作したり、試しに導入したりすることは可能か?介護ソフト選択の際には、運営責任者が職員にしっかりとヒアリングをして、自事業所にはどのような介護ソフトが適切かを慎重に考えなければいけません。職員の意見を無視して、価格だけで導入を決めてしまうと、業務に必要な機能が装備されておらず、効率化が図れないということも起こります。介護ソフトを選ぶ際のポイントについて詳しくは、以下の記事もご参照ください。 介護ソフトの選び方と比較ポイントを解説!自社が導入すべきソフトはどれ? 事業所に合った介護ソフトを導入して業務を効率化させよう 介護ソフトは、施設のさまざまな業務を効率化するうえで有効なツールです。導入することで、職員は事務作業の負担を軽減でき、より多くの時間を利用者のために割くことができます。その結果、施設が提供するサービスの品質向上につながるでしょう。介護ソフトは多くのメーカーから発売されており、それぞれが異なる特徴を持っています。運営責任者が介護ソフトを選ぶ際には、自事業所の課題解決に対して「どんな機能が必要か?」という視点から考えていくとよいでしょう。介護ソフト「介舟ファミリー」は、対応サービスの範囲が広く、ほとんどの施設に必要と思われる機能をほぼ搭載しているのが特徴です。「どこのメーカーのものがいいだろうか?」と迷った際には、まずは「介舟ファミリー」の介護ソフトを試してみることをおすすめします。 介護ソフト・障害者福祉ソフトなら介舟ファミリー あわせて読みたい 新型コロナ5類移行後で介護現場はどう変わる? ケアマネの法定研修が見直しへ!見直しの背景とカリキュラムについて解説 介護施設の防災対策を強化するためにはどうすればよいのか? コラム一覧に戻る 無料で体験する 資料を取り寄せる
介護ソフトの選び方と比較ポイントを解説!自社が導入すべきソフトはどれ? Posted on 2023年4月3日2023年9月5日 by kaida HOME > ソフト 介護ソフトの導入、リプレイスを検討しているが、介護ソフトは種類が多くどれを選べばよいのかわからないと思っている管理者もいるでしょう。例えば「国保中央会の介護伝送ソフトと、市販ソフト、自社の事業所にはどちらが最適だろうか?」「市販の介護ソフト導入を検討中だが、選び方のポイントがわからない」などの悩みに答えるべく解説します。 介護ソフトとは? 介護ソフトとは、介護事業所の請求業務、介護現場での業務を支援するソフトウェアのことです。介護ソフトには大きく分けて国保中央会(国民健康保険中央会)の介護伝送ソフトと、市販の介護ソフトの2種類があります。介護伝送ソフトは請求業務に特化しているのに対して、市販の介護ソフトは介護記録や介護計画書作成など、請求業務以外の機能も搭載しているのが特徴です。市販の介護ソフトの主な機能は以下のとおりです。介護報酬請求利用者情報の管理利用者のサービス内容の記録アセスメントシートの作成・管理ケアプランの管理施設スタッフのシフト表作成上記のほかに、ナースコールやベッドセンサー、見守り機器と連動している機能を搭載しているソフトもあります。国保中央会の介護伝送ソフトと市販介護ソフトの比較については「レセプト業務を効率化 介護ソフトの選び方5つのポイント」をご参照ください。 介護ソフトを選ぶ際に比較するべきポイント 介護ソフトを選ぶ際に、多くの事業所で検討されている項目について、以下に紹介します。 価格 国保中央会 介護伝送ソフト 1ソフト:60,000円(送料・消費税込・令和3年4月制度改正時点)で、パソコン1台につき1ソフトが必要です。ほかに電子証明書がない場合は、発行手数料がかかります。料金体系はひとつです。 市販のソフト 市販の介護ソフトの価格は機能、サービス、メーカーによって異なります。初期費用がかかるがランニングコストが抑えられるもの、初期費用は低く抑えられるがランニングコストは高いものもあります。なかには、初期費用、ランニングコストはともに安価だが、製品のバージョンアップをする際にサポート費用がかかるものも。見積書では初期費用だけで検討するのではなく、ランニングコストやアフターサービスについての料金も確認し、どの介護ソフトが最適かを検討しましょう。また、市販ソフトは、パッケージ型とクラウド型があります。パッケージ型導入時に費用がかかります。導入時にパソコン1台につき〇〇円という料金体系で、事業所のパソコンすべてにかかります。クラウド型導入時の費用は抑えられますが、月々の費用がかかります。介護ソフトのメーカーによって違いますが、一般的にはパソコンの台数、または1事業所ごとに月額数万円程度の費用が必要です。 対応範囲 多くの介護ソフトは施設サービス 、居宅介護支援 、 通所サービス 、 訪問サービス 、 サ高住・有料老人ホームなどに対応していますが、ひとつのソフトでオールマイティに使えるものばかりではありません。例えば、居宅介護支援の施設に特化した機能が充実しているものなどがあります。せっかく導入したのに「必要のない機能ばかりが搭載されていて使えない」ということがないように、自社の業務で使用したい機能が搭載されているかは必ず確認しましょう。また、介護報酬改定により、LIFEの活用が要件に含まれる加算が新設されています。介護ソフトのなかには、LIFE対応していないものがありますので注意しましょう。 操作性 多くのスタッフが使うソフトなので、導入したものの使い方が難しく、操作できる人が限られてしまっては実用性に欠けます。導入する前にデモ機を操作させてもらったり、無料体験期間がある場合は積極的に利用したりしましょう。そして、感想をヒアリングしてスタッフに評判のよい介護ソフトを導入するのがおすすめです。 サポート体制 一度にさまざまな操作のやり方を理解するのは難しいことから、導入直後はサポートセンターに電話したり、担当者に訪問してもらったりすることが頻繁にあるでしょう。また、レセプトの請求時期(毎月1日〜10日)もサポートが必要になることが多いものです。他の事業所もサポートセンターに電話することが多いため、電話が混雑してかかりにくい状況が発生することも。繁忙期であってもサポート体制は万全か、忘れずに聞いておきましょう。そして、サポートサービスの料金設定についても確認しておきましょう。 オプション 国保中央会の介護伝送ソフトは請求のみのサービスに特化しているのに対して、市販ソフトは請求だけでなく、さまざまなサービスが搭載されています。それらの機能は「オプション」として提供されている場合もあります。オプションを追加することで別途、料金がかかることがあります。 自社にあった介護ソフトの選び方 介護ソフトは、事業所の規模によっても選び方がかわってきます。また、費用を抑えたい場合や、変則的な業務が発生する夜間対応型訪問介護の場合のソフト選びもみてみましょう。 大規模事業所の場合 事業所の拠点を数か所もっている会社は、すべての事業所の情報を一元管理できる介護ソフトの導入がおすすめです。また、パソコン台数が多い会社では、パッケージ型を導入すると費用が高くなることもあるので注意が必要です。 中小規模事業所の場合 パソコンの台数が少なければ、パッケージ型でも初期費用も抑えられるでしょう。パソコンだけではなく、タブレットやスマホなどのデバイスへの導入を検討している事業所は、データをクラウドで管理するタイプのほうが使い勝手がよいのでおすすめです。 低コストで導入したい場合 低コストで介護ソフトを導入したい場合は、介護請求ができる国保中央会の介護伝送ソフトがおすすめです。ただし、市販ソフトのような業務効率化につながる機能はありません。市販ソフトで費用を抑えたい場合は、オールマイティに対応できる介護ソフトではなく、自社の業務で必要なサービスだけに特化した機能がある介護ソフトを選ぶと、低コストでの導入が可能です。また、市販ソフトは介護伝送ソフトと比較すると費用はかかりますが、搭載されている機能を活用することによって人件費が抑えられる場合があるので、結果的に事業所のコスト削減につながることもあります。業務効率化の観点から、一度、市販ソフトを検討してみるのもよいでしょう。 夜間対応型訪問介護の業務効率を改善したい場合 夜間対応の訪問介護業者が業務改善に着手する際、スマホやタブレットの活用は欠かせません。介護ソフトはクラウド型がよいでしょう。時間と場所を問わずに介護記録をつけられ、いつでも記録内容が確認できるからです。深夜に利用者から緊急コールがあった場合にも、スマホやタブレットで介護記録をし、その情報をかかりつけ医に伝えることで、治療も迅速に行ってもらうことができるでしょう。昼間のスタッフに電話連絡する必要はありません。スタッフ間のスムーズな引継ぎがクラウド上で行われると、業務時間外に電話で連絡を取ることが少なくなります。スタッフは仕事のオンとオフの区別がつけやすくなり、働きやすさにもつながるでしょう。 介護ソフト「介舟ファミリー」をおすすめする理由 市販の介護ソフトにはいろいろあり 、どの介護ソフトを導入すべきか迷う人も多いでしょう。「介舟ファミリー」の介護ソフトは、事業所で「ぜひ欲しい」という機能がほとんどそろっています。以下に「介舟ファミリー」の介護ソフトをおすすめする理由を挙げましょう。参考にしてみてください。 理由1 多種制度に対応 介護保険サービス 居宅介護支援● 居宅介護支援 ● 介護予防支援 ● 介護予防ケアマネジメント訪問系● 訪問介護 ● 訪問看護 ● 訪問入浴 ●訪問リハビリテーション ● 夜間対応型訪問介護 ● 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 ● 訪問型サービス通所系● 通所介護 ● 通所リハビリテーション ● 地域密着型通所介護 ●認知症対応型通所介護 ● 通所型サービス施設系● 認知症対応型共同生活介護 短期系● 短期入所生活介護その他● 福祉用具貸与 ● 居宅療養管理指導 ● 小規模多機能型居宅介護 ● 看護小規模多機能型居宅介護 障害者福祉サービス 計画相談支援● 計画相談支援 ● 障害児相談支援障害者居宅● 居宅介護 ● 重度訪問介護 ● 同行援護 ●行動援護日中活動系● 生活介護 ● 短期入所訓練/就労系● 自立訓練(機能生活) ● 宿泊型自立訓練 ● 就労移行支援 ● 就労移行支援(養成施設) ● 就労継続支援(A・B型) グループホーム● 共同生活援助障害児通所● 児童発達支援(センター含む) ● 保育所等訪問支援 ● 放課後等デイサービスその他● 移動支援(地域生活支援事業) 理由2 事業所が抱える悩みを解決 ペーパレス化が可能特定事業所加算取得が可能請求ソフトと実績の突合が簡単給料計算が簡単 理由3 会社のPCすべてに使用可能 インターネットのつながる環境なら台数制限、人数制限なく、どこからでもアクセスできる。 理由4 スケジュール一元管理 介護保険サービスと障害者福祉サービスのスケジュールが一元管理できる。スタッフ稼働実績も各制度の請求業務に連動している。 理由5 インターネット伝送機能標準搭載 国保連請求の伝送は標準搭載。審査結果やお知らせも受け取れる(介護保険のみ対応)。 理由6 すべての帳票がExcelで出力 出力される帳票はすべてExcelに出力可能であり、データをカスタマイズしやすいので、分析や資料作りが容易。 理由7 サポート充実 専門スタッフが対応。請求時期、法改正時期は回線数を増やして対応しているため、つながりやすい。 理由8 25年以上の販売と全国約6,000事業所が導入している実績 介護保険制度の施行前からサービスを提供しており、変化するニーズと法改正に無償対応してきた強みと実績がある。 理由9 記録アプリと連携することにより、記録から請求までが一気通貫 総合型ソフトだが、特化型ソフトとも連携可能。そのため、業務をより効率的に運用できる。 理由10 シンプルな見た目と分かりやすい操作 業務の流れに沿ったメニューとなっているため、パソコンに慣れていない人でも分かりやすく、使いやすい。また、どの機能画面も画面デザイン(構成)がそろっているので、操作習得に時間がかからない。つまり、どの業務の画面であっても、メニューは左に、項目は上から下に、登録や出力などのボタンは下に配置されているため、作業のたびに登録や帳票出力の操作に迷うこともない。 理由11 LIFE完全対応 LIFE対象加算すべてのCSV出力と指定様式に対応している。 多くの事業所に選ばれている「介舟ファミリー」の介護ソフト 介護ソフトを選ぶときは価格だけではなく、対応範囲、操作性、サポート体制、オプションすべてをしっかりと確認することが大切です。「介舟ファミリー」の介護ソフトは対応サービスの範囲が広く、欲しい機能はほぼ搭載しており、しかも、サポート体制も万全です。また、クラウド型であり、ソフトは自動でバージョンアップされるので安心。「介舟ファミリー」の介護ソフトを導入すれば、ワンストップで業務を回せるでしょう。実際に多くの事業所で導入されており、顧客満足度も高いソフトなので、介護ソフトの導入を検討している事業所は「介舟ファミリー」を検討してみてはどうでしょうか。 介護ソフト・障害者福祉ソフトなら介舟ファミリー あわせて読みたい 介護現場の効率化を図る重要性とメリット、具体的な手法について徹底解説 科学的介護情報システム(LIFE)とLIFE加算をわかりやすく解説! IADL(手段的日常生活動作)とは?評価方法と低下を防ぐ方法を解説 コラム一覧に戻る 無料で体験する 資料を取り寄せる